
映画が始まり、日々鬼滅の刃で盛り上がりを見せてます!
日常生活においても、鬼滅の刃にはこんな使い方があるようです。
鬼滅の刃を医療現場で使うとこうなる!
鬼滅の刃に関して、医療現場で働く方々からこんな声が聞こえてきました。
鬼滅の刃の功績はいろいろとあるでしょうが、医療の場においては、子どもに採血や注射、処置をするときに「全集中の呼吸だよ!!!」と言うと「深呼吸する」とか「落ち着いて集中する」という意味ですぐ伝わってくれるので、めちゃくちゃ助かっていることがあげられます。
— 白石弓夏🍜看護師兼ライター@11/16書籍出版 (@yumika_shi) October 16, 2020
持ち物からアニメが好きそうだなと判断する、最初にチラッとキーワードを出してみて反応をみる、これはいけると思ったら、ここぞというときに私は使います。
もし反応がない場合には、別の方法を試みます。
なので、誰でもかんでも全集中!ではないですが、使う頻度は最近高くなったなという印象です。
— 白石弓夏🍜看護師兼ライター@11/16書籍出版 (@yumika_shi) October 16, 2020
まさに先日コレで5歳の娘の歯医者乗り切りました❣️
苦手な検診だけの歯医者さんで口を開けたり風シュッとするだけでもダメだった娘が全集中で泣かずにすんだ
作品直接見せたことないけど世に溢れてる鬼滅の刃パワーすごいね〜
— sensyu* (@kiachi3mame3) October 17, 2020
放射線領域でも助かってます。
鬼滅の刃様様です。
— 街の写真屋さん (@Abe1110M) October 16, 2020
鬼滅の刃の『全集中〜〇〇の呼吸』
はリハビリ業界でも使える。
若年層の筋肉を緩めたい時、運動をする際に「全集中の呼吸だよ!!!」と言うと「深呼吸する」や「落ち着いて集中する」という意味ですぐ伝わってくれるので、リハビリがやりやすい!
鬼滅の刃ってすごいな〜🤔— 雄大@目指せ演奏家専門トレーナー (@yu1030dai) October 18, 2020
『鬼滅の刃』医療現場への影響が話題…?
probeの呼吸、腹部の型「大きく息吸って~♪止めて!」
スパイロの呼吸、最大換気の型「もっと吸える!まだ吸える!頑張ったらまだいける!」(今やったらおこられる?)
ECGの呼吸、変動の型「吸気にHR上昇・呼気に低下」
…もっときっと何でもできる— クロテク/second (@kurotechnique2) October 17, 2020
すごい!鬼滅の刃の役立ち方..👏!
医療現場だけでなく、あらゆるシーンに応用できそうですね✨— paipi #パイスラしながらピアノ弾く (@paipi_channel) October 17, 2020
色々な場面で使われていましたが、共通して使われていたのは
「全集中の呼吸」。
『呼吸法』とは、鬼殺隊の面々が鬼と戦う際に使用する操身術である。
鍛え抜かれた肺により、体の細胞の隅々にまで酸素を行き渡らせることで、身体能力を格段に引き上げることができる。これを『全集中の呼吸』と呼ぶ。鬼殺隊士はこの『全集中の呼吸』を応用して、剣技を繰り出す。
つまり
- 深呼吸をする
- 落ち着いて集中する
と、いうことですね!
この魔法の言葉によって、子供たちは落ち着いて集中する行動がスムーズにできるようになるんです。
中には、こんな声も…笑
鬼滅の刃が医療現場でも活躍してる!って話題に…
???アンパンマン先輩のことを忘れてはないか?
先達への感謝を忘れてどうするんだよ(⚈ ̍̑⚈͜ ̍̑⚈)
— しばしば、 (@shibashiba_dot) October 18, 2020
確かに、鬼滅の刃の影に隠れてしまっていますが、アンパンマンは最強でした。笑
しかし、鬼滅の刃はある程度の年齢に達した子供にも通用してしまう強みがありますね。
医療現場以外では、保育園、教育現場、ボイストレーニングにまで!?
鬼滅の刃が、使えるのは医療現場だけではありません。
保育園に勤めてますが、めちゃくちゃ分かります…
給食にお野菜のおひたしが出た時とかに、「これ食べたら炭治郎みたいに強くなるよ!」と伝えたら完食したりするので…ちびっ子への効果絶大ですね— 優音コトハ (@Kotoha_78) October 17, 2020
鬼滅の刃の全集中が医療現場で生かされてるとトレンドにあるけど「かけ算の呼吸 3の型(3の段)上がり九九!!」というように教育現場でも使われてます#鬼滅の刃
— かっちん。 (@kkaattiin) October 17, 2020
ボイストレーナーですが、まさしくこれです。「声は呼吸が源だよ〜全集中の呼吸!」と子供に限らず鬼滅の刃を知る全ての人にブレストレーニングをしてます(笑)鬼滅の刃の世界観で修行してる感覚になれます(笑)
— 神谷 明奈 (@sangojyunasu) October 17, 2020
- 保育現場
- 教育現場
- ボイストレーニング…etc
医療現場以外でも、あらゆる現場ですごい人気です!使い方をマスターすればどの現場でも子供たちに使えちゃいます。
鬼滅の刃、全集中の呼吸が使える場面まとめ
鬼滅の刃「全集中の呼吸」が使える場面をまとめてみました。
- 採血
- レントゲン撮影時
- リハビリ中
- 歯医者
- 授業中大事な場面
- ピアノを弾く直前
- スポーツ試合前など
全集中の呼吸が使える場面って、日常生活の中にこれだけ多く存在するんですね!
深呼吸、落ち着いて集中させたいと思うときは、ぜひ全集中の呼吸を試してみて下さい。